元気新聞


暖かい春に向けて、体が調子を整え始める季節になりました。
気候の変化やアレルギーなどで体調を崩しやすいこの時期、体の免疫力を高めてくれる旬の食べ物を食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?

春野菜のパワーでカラダの中から元気になろう!

春になると体がだるく感じられたり、たくさん寝ても眠かったり、肌荒れやアレルギーの症状が出やすかったりする方はいませんか?
このような症状は、冬の間に体にたまった老廃物をからだの外に出そうとしているためであり、また、環境の変化にうまく対応できていないサインでもあります。
昔から「春の血には苦みを盛れ」といわれ、苦いものを食べると体によいとされています。
春野菜は、寒さが厳しい時季に、栄養を蓄え続けて、害虫から身を守るために苦味成分(植物性アルカロイドやポリフェノール)をじっくりとためこんでいます。

「苦味」と「香り」が決め手!

この春野菜の“苦み”や“香り”が、冬のカラダを目覚めさせてくれます。
また、新陳代謝を促して活性酸素(体のサビ)をとりのぞき、シミやシワ、動脈硬化やガンを予防して老化を遅らせる働きがあります。
さらに、ビタミンA(カロテン)、ビタミンB群、ビタミンCを含むものが多く、紫外線対策や、風邪予防となるほか、アレルギー、花粉症、眼の炎症に関わる粘膜を強くして症状を抑えてくれます。
春のほんの短期間しか味わうことができない旬のものは、まさに自然からの贈り物。
春野菜のパワーを体に取り込み、日々すこやかに過ごしましょう。

春野菜の効果。ここがスゴイ!

春キャベツ(ビタミンCPU)


胃腸の調子を整え、風邪予防にも効果的です。
生の葉を1~2枚(100g)食べると、1日のビタミンC必要量の半分を摂取できます。

菜の花(ビタミンC、Ca、鉄分、葉酸)


ビタミンC含有量は野菜の中でもダントツでほうれん草の3倍以上、βカロテンはピーマンの5倍以上。

タケノコ(食物繊維、カリウム)


便秘を解消し、コレステロールの吸収を妨ぎ、体外へ排出。糖尿病の予防にも効果があります。

ふきのとう(カリウム、鉄、食物繊維)


苦味が新陳代謝を促進します。

アスパラガス(ビタミンB1、B2)


穂先にフラボノイドの一種、ルチンが豊富に含まれ疲労回復に役立ちます。