元気新聞

暑い日が続き、水分を摂る量も多くなります。
そこで、気を付けたいのが、清涼飲料水やスポーツドリンクの摂り過ぎによる「酸蝕症」です。
歯のエナメル質が酸によって侵食されている状態のことですが、このときにカ強く歯みがきを行ってしまうと歯が薄くなっていきます。日常的に酸性度の高い食事(特に飲み物)をとっている場合は要注意です。

すべての歯に起こりやすい酸蝕症

歯の表面は硬いエナメル質でできていますが、酸はこれを軟らかくしてしまいます。軟らかくなったエナメル質は、唾液が酸を中和することでゆっくりと硬化していきますが、かなり時間がかかるため、その前にエナメル質が削れてしまうのです。
このため、酸蝕症は日常的にロの中が酸性度の高い状態にあると、進行しやすくなります。口の中の酸性度に影響されるため、酸が触れるすべての歯で起こる可能性があるのが特徴です。

スポーツドリンクや黒酢、クエン酸 など体によさそうなものでも、ダラダラと飲み続けていると酸蝕症が進行しやすくなってしまいます…。

どんな歯の状態が酸蝕症?


口 知覚過敏(熱いもの、冷たいものがしみる)
口 歯が黄色く見える(エナメル質が薄くなって象牙質が出てくる)
ロ 歯が丸くなる(エナメル質が削れ、角がなくなる)
口 歯の先端がギザギザになる
口 歯の表面にくぼみができる

酸蝕症を防ぐために


酸はさまざまな食べ物や飲み物の 中にあり、まったく摂らないでいる ことは不可能です。酸は口の中に入るものとして、長時間口の中の酸性度が高いままにしないことと、歯みがきのタイミングに気をつけることもポイントです。

エナメル質の硬化を邪魔しないようにしよう!


ポイント1 スポーツドリンクや清涼飲料水などを、長い時間ダラダラと飲まないようにしましよう。
ポイント2 唾液は酸を中和してくれます。食後はシュガーレンスのガムなどで、唾液の分泌を促進しましょう。
ポイント3 しっかり口をゆすいだ後か、食後30分程度経ってから歯をみがきましょう。