元気新聞

元気新聞

冬ならではの健康の大敵といえば、カゼですね。 
カゼを予防できれば冬をもっと快適に過ごせるのに、という人は多いはず。 
しかし、もっと身近な病気でありながら、ちまたで行われている様々なカゼ対処法も、効果があったり、なかったり・・・。 
そこで、誤解されがちなカゼの常識について考えてみました。

元気新聞
元気新聞カゼ(普通感冒)の原因には細菌などもありますが、90%以上はさらに小さなウイルス。 
このウイルスは、ほんの一部が空気感染するものの、多くは接触感染によって広がります。 
ですから、カゼをひいている人と同じ空間にいただけで感染するという思い込みは誤解。 
むしろ、気をつけなければならないのは、カゼをひいた人の唾液や鼻水をさわったり、カゼのウイルスが付着した手で触った電話やドアノブなどに触ったりすること。 
その手で、鼻や目を触ると、粘膜からウイルスが侵入して、感染します。

元気新聞
インフルエンザは、まず40度近い高熱が出て、2~3日で全身に症状が及びます。 
普通感冒(カゼ)は、鼻水やのどの痛みなどの局所症状から始まって、ひどくなると発熱することに。 
また、普通感冒が接触感染なのに対し、インフルエンザは飛沫感染。 
つまり、空気感染しやすいので、瞬く間にはやるのです。

元気新聞
元気新聞インフルエンザ(流行性感冒)には、A型、B型、C型があり、予防接種で予防できるのはA型の中のソ連型、香港型と、B型の3つだけです。
したがって、インフルエンザの予防接種を受けたからといって、約200種類あるといわれるカゼのウイルス感染を防ぐことはできません。 
ただし、3種のインフルエンザ予防には効果あり!

元気新聞
元気新聞皮膚が寒冷刺激を受けると、自律神経が活性化して抵抗力が高まります。 
したがって、薄着の方がカゼをひきにくいというのはホント。 体が鍛えられる程度に、薄着することが重要です。

元気新聞
元気新聞カゼのウイルスは口や鼻から侵入。 
鼻やのどの粘膜からウイルスは入り込みます。 
つまり、のどはカゼウイルスの玄関口のひとつ。 
ここから奥に進ませないのために、うがいは非常に効果的です。 
帰宅したら、手洗い、うがいを忘れずに。

元気新聞
元気新聞カゼのウイルスは、低音で空気が乾燥している環境で増殖します。 
加湿器で適度な湿度を保つことは、カゼウイルスを飛散させないための効果が大! 
冬場はただでさえ空気が乾燥しているので、積極的に加湿器を使うとよいでしょう。 
理想的な室内環境は、湿度が20~30度、湿度が60%。
湿度計、温度計があるなら、ときどき温度と湿度をチェックするようにしてください。 
この環境を維持すれば、カゼの予防につながります。

元気新聞
元気新聞「カゼにはビタミンC」という話をよく聞きますが、実は何の根拠もない話。 
水溶性ビタミンCは、過剰にとった分は尿と一緒に排出されてしまうため、サプリメントなどでたくさん摂取してもあまり意味がありません。 
ただ、ビタミンCには抵抗力を高める作用が、ビタミンAには粘膜を丈夫にする働きがあります。 
野菜や果物など食品からしっかりとりましょう。

元気新聞
元気新聞カゼのウイルスを撃退するには、十分な体力が必要。 
入浴は軽いスポーツをしたのと同じくらいの体のエネルギーを使う行為ですから、カゼをひいているときは湯船につかって長時間体を温めるような入浴はやめましょう。 
ただし、体をすっきり清潔にすることは問題なし。 
サッと体を洗う程度ならOKです。 
その場合でも洗髪は控えましょう。 
洗髪して、半乾きの状態でいると、体が冷えてカゼがひどくなることもあるので注意しましょう。

元気新聞
元気新聞これはまったくのウソ。
「うつせば治る」といわれているのは、カゼの潜伏期間と関係があります。 
カゼは、症状が出て約4日間で症状が解消してきますが、この期間はウイルスが感染してから症状が現れるまでの潜伏期間とほぼ同じ。
そのため、「よくなったな・・・」と感じるのと同じころ、周囲の人に症状が現れてくるのです。 
うつして治ったわけではないので誤解しないで!

元気新聞
元気新聞発熱して汗をかくことはありますが、汗をかいたからといって熱がさがるわけではありません。 
だから、熱が出て暑いのに、わざわざ厚着をして不快な思いをする必要はなし。 
快適に過ごせるように薄着をし、薄手の毛布などで適度に保温するのがよいでしょう。 
氷枕などで冷やすのも、快適に過ごすための手助けに。 
わきの下やそけい部を冷やすのもおすすめです。
元気新聞
カゼをひくと熱が出ますが、これはウイルスを退治しようとして体が戦っている証拠です。
「熱はできるだけ早くさげないと」と考えるのは間違い。 
むしろ、発熱時も快適に過ごせる環境を整えることです。
不快でなければ、解熱剤で熱を下げる必要はありません。

元気新聞
元気新聞カゼは症状を軽くする薬はあっても治す薬はない病気。 
かかったら、体の自然治癒力で治すしかありません。 
症状が軽いうちにこれをやっておけば、薬を飲まなくても治ってしまうでしょう。 
「ひいたかな?」と思ったら、ゆっくり寝るのがいちばん!

元気新聞
元気新聞「薬は食後に」というのが常識。 
これは抗生物質などが胃を荒らすのを防ぐためです。 
しかし、食事と一緒でないと効かないというわけではないので、食べられないときに飲んでも○。 
特に子どもは、食後だと満腹で薬が飲めないこともしばしばです。 
食欲がないときは、無理に食べさせずに薬だけでも飲ませるようにしてください。

元気新聞
元気新聞カゼの症状は、鼻水、咳、熱などさまざま。 
カゼ薬は、それらの症状を緩和する薬を組み合わせ配合されています。 
そのため、鼻の症状に効く成分の多い薬を、咳がひどい人が飲んでもあまり効かないといったことも多々。 
薬は、症状に合わせて選んでもらいましょう。 
医師が処方する薬が効くのは、患者さんの症状や体格などに合わせて最適の薬を処方しているからです。
元気新聞