元気新聞

間違った飲み方をすると「毒」にもなる薬。正しい飲み方を知り、必ず守りましょう。



【1】服用時間を守る
用法、容量を確認して、指示された時間どおりに飲みましょう。

食前
…食事前の30分以内

食後…食後30分以内

食間…食事と食事の間で、前の食事の約2時間後(食事の途中に飲むのではありません)

眠前…寝る30分から1時間前

頓服…症状が出た時(医師の支持時)

【2】飲酒は控える
アルコールと一緒に薬を飲むと、薬の分解が遅れて薬の作用が強く出やすくなるので、絶対にやめましょう。

【3】水やお湯で飲む
錠剤や散剤(粉薬)などの飲み薬は、コップ1杯程度(約200cc)の水やぬるま湯で飲みましょう。吸収をよくするとともに、水で薬を薄めることで胃や腸への負担を少なくします。ジュースや牛乳、コーヒーなどで飲むと、薬によっては吸収が低下したり、薬の作用が強くなったり、あるいは弱くなったりする可能性があります。

【4】自分の判断で中断しな
「血圧が下がったから」、「症状がとれたから」といって、自己判断で薬をやめないようにしましょう。薬の減量や中止は、必ず医師の指示にしたがいましょう。

【5】飲み忘れ・飲み間違いを防ぐ
薬をもらったらすべての薬の種類や数を確認し、飲み方の違う薬がある場合は袋を分けるなどの整理を行いましょう。そして、毎朝(あるいは前夜のうちに)1日分の薬を確認しましょう。





お薬手帳は、医師に処方された薬の名前や量、回数などを記録する手帳です。
調剤薬局に申し出ると、無料で作ってもらえます。
手帳を医師や薬剤師に見せることで、薬の重複や飲み合わせのリスクを避けることができ、
以下のようなメリットもあります。

飲んで合わなかった薬の記録に活用
体に合わないと感じた薬は、お薬手帳に記入しておきましょう。病院や薬局でお薬手帳を見せることで、合わない薬が処方されないように事前にチェックできます。

体調変化の記録に活用
「この薬を飲んだら楽になった」「だるくなった」「のどが渇いた」「眠くなった」など、薬を飲んだときの体調の変化を記入しておきましょう。医師や薬剤師に必要な情報を伝えることができます。